投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

8月3日~7日  土曜塾    

イメージ
                                                     本来は、「土曜日の時間の有効活用や多様な学習の機会と場を提供することにより、生徒への学習支援を行う」目的で潟上市の主催で行われていますが、本校では、意欲的な生徒やこれまでの学習の定着に不安を感じている生徒等を対象に、夏休み中も実施しました。     5日間で述べ180名の生徒が参加し、夏休みの課題や自分なりの課題に取り組みました。塾といっても誰かが講義してくれるわけではなく、基本的には自分で選んだ課題を自分のペースで学習するというものです(ただし、教室にいる学習支援の先生にいつでも質問できます)。1日3時間という長丁場ですが、勉強をうまく進めるコツをつかんだ生徒も多くいて、静寂の中で課題に真摯に取り組む姿が日に日に定着していく様子が見られました。

9月5日 天中祭 Part 1

イメージ
    テーマは、Make memories.  今日の一人一人の輝きは、それぞれの忘れられない思い出になるでしょう。  全校生徒の写っている写真がモザイクアートに!   今年度は、新型コロナウイルス感染症対策ということで、来賓や地域の方々の来校はなく、参観者も一家族2名にするなど、いろいろな制限がありましたが、当日は、朝からたくさんの保護者の方々で賑わいました。生徒会執行部とエネガーのコラボで盛り上がった開祭式を終えると、最初は松陵学習の発表です。 八坂和楽器の演奏では、これまで太鼓、箏、篠笛などの和楽器を講師の先生方に教えていただき、それらの音色を合わせて繰り返した合奏練習の成果を発表しました。演奏したのは、懐かしい童謡など、誰もが口ずさめる4曲のメドレー。この4月から初めて楽器を持った生徒も含め、日本古来から伝わる音色や響き、日本音楽の独特な間や各楽器のソロを見事に表現し、観衆を引きつけました。また、当日朝早く、毛氈を敷いたり、調弦をしてくださるなど、準備に駆けつけてくださいました講師の先生方本当にありがとうございました。                                                                        東湖八坂神社伝統山太鼓は、今年度からの開設です。太鼓を肩に担ぎ、歩きながらの演奏で体育館の後方からの登場。太鼓、笛、ささらという3つの独特な楽器の音色が、体育館いっぱいに響き渡りました。最初は何も分からず、講師の先生からは、太鼓の締め方から教えていただきましたが、練習を重ねるに従い、だんだん勇壮で伝統を感じさせる演奏になってきました。 黒の衣装に原色の飾りを付け、50人を超える大人数で踊るよさこいは圧巻でした。体育館いっぱいに踊りとかけ声が広がりました。駆け抜ける旗は地域のサークルからお借りした大変重いものですが、三年生男子が見事に旗に命を吹き込みました。   吹奏楽部は3年生が天中祭を最後に引退ということで、これまでの思い出や今の思いをこめた素晴らしい演奏を会場いっぱいに響かせました。SMAPに扮した3年部の先生方との歌のコラボやスタンドプレーなど観衆を楽しませる仕掛けもいっぱい。楽しい時間で