投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

7月最終日

イメージ
 夏休みに入って早いもので11日。約3分の1が過ぎました。三者面談や家庭訪問も一段落し、昨日から校内はちょっと落ち着いた感じです。  夏休みとはいえ1・2年生は、部活動で登校していたり、土曜塾に参加していたりと何かと忙しく過ごしているかもしれませんね。  3年生は、勝負の夏!!ということで、きっと家庭や学校(土曜塾)、塾などで目標達成に向けて努力をしていることでしょう。  朝から暑さを予想させる青空 学校の花壇にはちょっと暑さで元気がない花も見られますが、ひまわりは暑さに負けず大輪の花を咲かせています。学校にいらっしゃる機会に御覧ください。  今日は15年ぶりの火星大接近。22時30分頃が見頃とのことです。その頃には少し涼しくなっているでしょう。

天中ファーマーズ 出店

イメージ
 以前松陵の時間の紹介で畑を耕したり、種をまいたりしている様子を紹介しました。その後、水かけ等の世話をして順調に生育しています。  この夏休みも様々な夏野菜の収穫があります。休み中に収穫したもぎたての野菜は、職員室で販売されています。  このあと、二田駅前夏祭りに出店したり、天中祭で販売したりする予定です。

夏休みが始まって…

イメージ
7月23日から(土日があるので実際は21日から)夏休みが始まりました。 夏本番という暑さが続いています。 今週は、1・2年生の家庭訪問、3年生の三者面談が行われています。4月からの前期前半を振り返りながら、これから約1か月の夏休みをどう過ごしていくか、そして3年生の場合はこれからどのような道に進んでいくか保護者の皆さんと一緒に話し合い、情報交換する貴重な機会です。 また、土曜塾も始まっており、8:30~11:30の3時間、学習に励む姿が見られます。前半は、高校生の教師ミニミニ体験に参加している高校生も、中学生の学習にアドバイスしてくれています。 夏が勝負!という3年生はもちろんのこと、1年生・2年生も自分のこれまでの学習を振り返り、夏休み前に立てた目標を達成できるよう充実した夏休みにしてほしいと思います。

夏休み直前! うれしい南からのたより

イメージ
夏休み目前の7月19日、学校に大きな荷物が届きました。 差出人の所を見ると  7月の初めに本校を17名のうるま市の先生方が訪れました。彩橋中学校の澤田先生は、本校で授業を参観され、お帰りになってから、1年1組で 秋田のこと、そして秋田の中学生(代表の天中生)のことを伝えてくださいました。  その話を聞いた1年1組の皆さんが「自分たちの日常や伝統を伝えたい」と、自分たちでまとめ、作成したポスターなどを送ってくれたものです。  海に関わる行事やお盆の様子など、調べてまとめてくれています。秋田との違いが随所に感じられました。  早速生徒玄関を入った正面に掲示すると同時に、全校集会で校長先生が全校生徒に紹介しました。  学校においでの際は是非御覧ください。

7月19日 Who is she ?

イメージ
Who is she ?  彼女は、天王中図書館キャラクターとして親しまれている「としょこさん」です。  校内のあちこちで、私たちを和ませてくれています。  そして人気なのが「としょこさんしおり」です。図書室に行くと、カウンターに置かれていて 好きなものをもらうことができます。  最近、としょこさんのイラストに多くの人が応募してくれて、様々なタイプのとしょこさんが 登場しています。  アイスを食べ過ぎてちょっとふっくらしたとしょこさん、浴衣姿のとしょこさん、かき氷を食べる としょこさん。  是非皆さんもいろいろなとしょこさんに会いに、図書室に来てみてください。  明日は夏休み前の最終日、充実した夏休みを過ごすことができるようにしっかり準備をしたいですね。そして、としょこさんしおりを使いながら、じっくり本を読む時間もぜひ!

7月13日 宮崎県から「いらっしゃい!」

イメージ
 石川理紀之助翁の縁で交流が始まった宮崎県都城市立山田中学校から10名の生徒が潟上市を訪れました。天王中学校には1年生2年生が一人ずつ、3年生が二人の計4名が訪れました。  まずは玄関でお出迎え。 そのあと体育館でWELCOME集会です。エネガー、ダークエネガー、エネミンの3人揃って歓迎しました。自己紹介の後、秋田と宮崎に関するクイズや両方の方言を使って昔話「桃太郎」のお話をするなど和やかな雰囲気で集会が行われました。  その後、各学級に入って一緒に授業を受けたり、給食を食べたりしました。あっという間に仲良くなって会話も弾みました。  調理実習 煮込みハンバーグ  校長先生と試合  帰るときには玄関に校内の生徒が集まり、みんなで見送りました。中にはずっとバスを追って走った人も。  今回の訪問をまた一つのきっかけとして、交流が継続しさらに深まっていくことが期待される…そんな一日でした。

7月11日 みんなでじっくり考えよう みんなで話し合おう  中学生熟議

イメージ
今日の5校時は全校で「よりよい天王中学校にするために」ということを考えました。 生徒会からの提案の後、各学級で「どんな天王中学校にしたいか」グループで意見交換し目指す天中像を考えました。その後、「目指す天王中学校にするために、私たちに何ができるだろうか」ということを考え、グループで共有し議論しました。 各学年・学級では、一人一人が自分の考えをグループの仲間に話したり、友達の意見を聞いて互いに顔をつきあわせて似ている考えを見出しを付けてまとめたりする姿が見られました。友達の考えを聞いてうなずいたり、新たな気付きを付箋に書き足したりと意欲的に取り組んでいました。 全学級の班シートを音楽室前廊下に掲示しています。学校においでの際は是非御覧ください。 PTAの全体会では、ミニ熟議として「こんな天中生、こんな中学生に育てたい」ということについて保護者・地域・学校のメンバーが混じったグループで話し合いました。時折笑い声が聞こえる和やかな雰囲気の中、考えを交換していました。 普段のPTAとは異なる初めての試みでしたが、保護者の皆さんの御協力をいただき、実りあるものとなりました。この話し合いシートもこの後掲示する予定です。

7月 みんなで戦争、平和、そして命について考える

イメージ
 7月2日に「戦争体験を聴く会」、7月4日には「被爆体験伝承講話会」が学校と天王中学校学校運営協議会の共催で行われました。  2日は、地域の鈴木与三郎さんにおいでいただき、満州で終戦を迎え、ソ連の捕虜としてシベリアに抑留されていたときのことをうかがいました。命を大切にすることや親への感謝の気持ち、前向きに生きることについて貴重なお話をいただきました。  4日は、広島から被爆体験伝承者である森川伸子さんを迎えての講話会でした。生徒と一緒に20名以上の地域の方も参加し、約1時間の講話会となりました。  広島に落とされた原子爆弾の被害について、被爆者であるお母さんの経験についてを写真や絵を使いながらお話しくださいました。自分たちと同じ年代の中学生が、数多くなくなったことには大きなショックを受けたようでした。  この二つの講話会は、授業だけでは知ることができなかった事実を、講話を通して知ることができたいい機会となりました。  終わってからの感想交換でも、熱心に感想を言い合う姿が見られました。

7月1日 PTA奉仕作業 

イメージ
PTA環境厚生部の主催する行事として、奉仕作業が朝7時から行われました。 生徒35名、保護者35名に学校職員を加え、グラウンドや前庭付近の草刈り・除草作業を行いました。 だいぶ長く伸びた草が目立っていましたが、すっきりした感じになりました。 朝から日差しが強く、暑い中での作業になりました。終わった後の冷たいお茶は格別でした。 休日の朝から御協力いただきましてありがとうございました。