投稿

8月30日 準備進む! 全校合唱練習もばっちり?

イメージ
いよいよ天中祭が近付いてきました。 今日は全校の合唱練習を行いました。 全校合唱そして学級合唱のリハーサルを兼ねて体育館で動きを確認し、合唱しました。明後日のコンクールに向けてあと1日、各学級がどう仕上げてくるか楽しみです。 松陵の時間は、コース別の活動としては最後の時間となりました。天中祭に出演したり、出品したりするコースは準備の最終仕上げを行いました。特産品のコースでは、当日販売するえだちータルト(枝豆とチーズのタルト)が。当日は個数限定の販売となります。どうぞお買い上げください。(たくさんの方にお召し上がりいただきたいので、お一人様あたり1個ずつとなる予定です。)

天中祭近し!準備進む

イメージ
今週末の9月1日(土)は、生徒会最大の行事天中祭です。 昨年度70周年を迎え、今年度は新たな一歩を踏み出す年ということで、テーマは「未来へ~とどけこの想い~」です。 校内には朝から合唱の歌声が響いています。 学級新聞、天中企画展、美術部展、食堂、福祉プラザ、バザー…他 それぞれの部門で準備を進めています。また、当日天中を訪れた方は、校内に入る前にきっと「あっ!」と目を見張るはず。そんな企画を生徒会が進めています。 これまでも行って人気があった企画や新たな企画などがたくさん。 是非天王中学校の学校祭にお出でください。 生徒会と校長先生…いったい何を・・・? いったい何ができあがる? 学級新聞 みんなで頑張る!                   

8月27日 Welcome & thanks

イメージ
朝の全校集会でした。3人のALTの先生方への感謝と歓迎、そして教育実習の先生の歓迎の集会でした。 5年間天王中を本務校として勤務してきたドリーン先生が天王南中学校区勤務となり、天王中の勤務はレイリー先生にかわります。今朝は、羽城中学校区勤務のアンソニー先生もいらっしゃいました。 ドリーン先生とのお別れは残念ですが、これから3人の先生と一緒に勉強できると考えると、お別れではなく新たな出会いと考えることもできます。楽しく英語が勉強できることが楽しみです❗

8月26日 天中よさこい雨を吹き飛ばす!

イメージ
昨日、そして今日の2日間、天王グリーンランド祭りが行われています。 今日は午後からヤートセ祭りがあり、そこに松陵天王よさこいチームが出場しました。 昨年の70周年の際のオリジナル曲で演舞を披露しました。 あいにくの雨模様でしたが、天中の演技の時は雨が上がり、観客が見ている中での演技には 大きな拍手がありました。     円陣を組んで頑張るぞ!  フォーメーションもばっちり!   最後の決めポーズ!   このあと、9月1日の天中祭でもさらに磨きがかかった演舞を披露する予定! 乞うご期待!!   

夏休み明け 8月23日

イメージ
8月23日 朝から抜けるような青空。 天気予報の最高気温が35℃。(予報によっては36℃) 昔からよく夏休み明けは暑くなると言われていましたがその言葉どおり暑い日となりました。 朝は全校集会が行われました。 夏休み中のみんなの活躍を讃えるきずな集会、夏休みを振り返りこれからの前期後半の生活への決意を新たにする全校集会の二本立てです。 全校集会では、各学年の代表が夏休みを振り返りながらこれからの生活、最大の生徒会行事である天中祭、新人戦、受験等、それぞれの目標や決意を発表しました。 また、これまで275名だった生徒に加わった新たな仲間も全校生徒に紹介し、拍手で迎えました。 初日は実力テストや課題テストが行われました。 熱中症予防のため、教室のドアは全て外されましたがそれでも暑い中、一生懸命自分の力を試すために問題に取り組んでいました。

夏休みを振り返って  二田駅前夏祭り

イメージ
夏休みが明けて23日、元気に生徒が揃い、9月1日の天中祭に向けてまた学校が動き始めました。 この夏休みは、最後に甲子園での金足農業高校の準優勝があり、熱い夏休みでした。その先輩方に負けず、19日(日)は二田駅前夏祭りで熱く燃えました。     祭りが始まる頃、会場には多くの人が訪れていました。 ストリートダンスやよさこいを披露すると、観衆からは大きな拍手がありました。 ストリートダンス  よさこい  天中ファーマーズでは、朝採りの枝豆やなす、カボチャなど何種類かの野菜が飛ぶように売れ、1時間も経たないうちに完売となりました。 中では天中茶道の生徒が、先生方の力を借りながらお手前を披露しました。地域の方々にも大変喜んでいただくことができました。  このイベントの企画に携わってきた天中イベントプランナーのメンバーは、会場準備のあと各出店にお手伝い。お店担当の方と一緒に販売に汗を流しました。 ワッフルは大人気 長い列ができました ポップコーンは子どもに人気!           最後に集まってミーティング。歩行者天国の実施など最初の段階ではなかなか進まず難儀をしたこともありましたが、たくさんの地域の方にいらしていただき、喜んでいただいたことで達成感を味わうことができました。 

8月21日 祝準優勝!!感動をありがとう!

イメージ
   潟上市、秋田県内、そして日本中が注目した甲子園決勝。  職員室では、職員と学校にいた何人かの生徒が応援しました。  最後まで諦めず、笑顔で、仲間と励まし合いながらプレーする姿に釘付けになりました。  優勝は逃したものの、金足農業の健闘からはたくさんの感動をもらいました。  夏休み終盤、熱い夏を感じた8日間でした。  試合が終わって日が暮れようとするとき、職員室から外を見ると虹が。  選手の健闘を称えているかのようです。  また、夕焼けのグラウンドでは、バットとボール、グローブをもって野球をする小さな 子どもたちの姿がありました。将来の吉田投手かもしれません。  空には夕焼けに光るうろこ雲。  夏休みもあと明日一日。秋が近付いていることを感じさせる空でした。