投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

1月30日 3つの「ない」が大切!  認知症サポーター中学生養成講座 

イメージ
 核家族化が進んでいる今、「認知症」という言葉は知っていても身近なものとして具体的に理解している生徒は多くありません。市地域包括センターから講師の方を迎え、2年生を対象に認知症サポーター中学生養成講座が行われました。  認知症とはどのようなものか、具体的にどんな症状があるのか、適切な対応とは…など映像や実演を交えながら分かりやすく教えてくださいました。  野菜の名前をいくつ思い出せるか…というところでは、一生懸命に思い出して書き出す姿がありました。生徒は数多くの名前を書くことができていましたが、認知症になると・・・というお話を聴き、さらに実際の症状を教えていただく中で、自分の経験の中にはない状況を想像し、驚きを感じた生徒もいました。その原因となること、予防法、適切な対応の仕方を教えていただいて、学んだことをこれからに生かしていきたいという思いを強くしていました。 <生徒の感想から抜粋> ○講座を受講してみて、僕が認知症の方々にどんなことをしてあげられるのかを学ぶことができてよかったです。今日講座を終えて、認知症でなくてもお年寄りの方には優しく接してあげたいと思いました。 ○講座を通して認知症を身近なものに感じることができました。特に印象に残ったのは認知症の人との接し方を工夫するということです。工夫すれば症状を和らげたり表れないようにすることができると知った上で、認知症サポーターとして温かく見守っていこうと思いました。 ○もし身近な人が認知症になってしまったら、「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」の3つの「ない」を意識して、適切な対応をしていきたいと思います。 ○手助けをしたり、優しい言葉を掛けるだけで症状改善につながることは初めて知りました。これからはそのような対応を心掛けていきたいです。 熱心に聞いています 野菜の名前いくつ書けるかな   適切な対応は・・・

1月28日 きずな集会

イメージ
 天王中学校では生徒会主体の集会を「きずな集会」と呼んでいます。  28日は、専門委員会が中心になって行うきずな集会でした。  はじめは給食委員会です。給食準備を素早く行うための各学級の取組等を 発表し合いました。[S・T・C」という合い言葉で行っている学級、タイマーを使って 時間を計測している学級などそれぞれの学級に工夫が見られました。  3年生の学級の実際の準備の様子を映像で紹介しました。先輩の取組は この後、1・2年生にも生かされることでしょう。   次に環境委員会です。環境委員会では「無言清掃」について取り上げました。 本校では「無言清掃」に取り組んでいます。清掃のチャイムが鳴ると、校内は 静かになり、一生懸命動く生徒の姿が見られます。始めてから数年が経ち、 無言清掃についての約束ごとが分からない様子も垣間見られるようになりました。 そこで、1・2年生から集めた質問への回答を中心に細かな約束ごとを確認しました。 こうやって確認された約束をもとに、この伝統はこの後も受け継がれていくことでしょう。

1月23日 自分たちの進路について考える 2年高校学習会

イメージ
 自分たちの進路を考えていく際の参考として、2年生の高校学習会が開かれました。5つの高等学校から先生方を迎えての学習会です。  2年生の生徒に加え、保護者の皆さんも数多く参加されました。  5つのグループに分かれ、高校の先生方の説明を聞きました。資料を使いながら、丁寧に2年生にも分かりやすく高等学校での学習や生活、部活動について教えていただきました。また、各学校の特色ある取組等にも触れていただき、生徒にとっても、保護者の皆さんにとっても、そして参加した本校職員にとっても貴重な機会となりました。  今3年生は自分の受験先決定の時期を迎えています。その3年生の姿や学年の雰囲気を感じている2年生、今日の学習会を通して更に「具体的に」「自分のものとして」進路を考えることができました。この後進路に関する学習を深めていく予定です。

1月21日 思春期健康講座 命の重さ

イメージ
2名の助産師さん、2名の保健師さんを指導者に迎え、1年生を対象に出前健康教室「いのちの大切さ」が行われました。  命の始まりは折り紙にあいている0.2ミリの小さな穴の大きさ、40日目の命は大豆の大きさ…と実際のものの大きさを体感し、びっくりした表情でした。  胎児人形を抱っこしたり、重りを抱いて妊婦体験をしたり、心音を聞いて命の力強さを知ったりと自分の命の大切さや家族や仲間の命の大切さを感じ、考えた1時間でした。  「価値のない人はいない」「生きてるだけで100点満点」「人の命は宇宙より重い」など印象に残った言葉が数多くありました。4つの一生懸命があって生まれてきたこと、みんな待ち望まれて生まれてきていること、自分が思っている以上に生きる力をもっていることなど、一つ一つの言葉を聞きながらきっと自分の家族のことを思い浮かべていたのではないでしょうか。  感想から一部を紹介します。 ○私は今反抗期ですがお母さんや家族は自分を産んで養ってきてくれました。反抗していたことを今考えると「馬鹿…」と思いました。 ○お母さんとお父さんが一生懸命育ててくれた命をこれからも大切にしていき、「ありがとう」を伝えたいと思いました。つらいときも悲しいときもしっかりと生きていきたいです。 ○お母さんが必死で産んでくれたことに感謝しようと思いました。 ○印象に残ったのは「命の重さは量ることができない」という言葉です。これからも自分の命を大切にしていこうと思いました。  命の始まりはこんなに小さい・・・    命の重み   妊婦体験   先生も体験・・・「重かった・・」   

1月18日 6年生体験入学・保護者入学説明会

イメージ
 午後から天王小学校と東湖小学校の6年生を迎えて体験入学と保護者説明会が行われました。 はじめに、校長先生からの「1人1人が輝く天中生になってほしい」とのお話がありました。1年生の生徒会執行部と学年委員の先輩から中学校での学習や生活についての説明がありました。その姿に1年間の成長が感じられました。  その後、6年生は国語、数学、理科、英語の4教科に分かれて体験授業です。 「俳句や短歌の中から隠されている言葉を発見する」「数学パズルを解いて数学達人になろう」「実験を通して静電気に迫る」「アルファベットの音読みとは?」などの授業に取り組みました。それぞれの教室で、新たな発見に歓声を上げたり、顔をつきあわせて相談しながら問題に取り組んだりしていました。『先生方が説明するところをじっと見つめる真剣なまなざし』や『問題を自分の力で、そして仲間と協力して解決しようとする前向きな姿勢』に中学校での学習への意欲が感じられました。  保護者説明会では、生活と学習についての説明を行いました。1年生が制服や体育着のモデルとして登場する場面もありました。  最後に、五城目警察署スクールサポーターの石塚さんを迎え、携帯やスマートフォン、インターネットの使い方についての講話がありました。  あと2ヶ月半で新たな仲間となる6年生、この体験授業やお話から学んだことをもとに、『これをがんばるぞ!』『こんなふうに頑張ろう』と考えて入学してきてほしいと思っています。  先輩も、先生方も入学を待っています!  

1月17日 新コーナー 地域作品スペース

イメージ
玄関を入ったところに、新たなコーナーができました。地域の方の作品紹介スペースです。 今回は、鶴沼台にお住まいのお二人の方の作品です。どちらも、手間と時間をかけて作られた作品です。 学校においでの際は是非ご覧ください。 もうひとつは南極コーナー。図書館支援員の先生が作ってくれたコーナーです。潟上市ゆかりの阿部雅龍さんの単独徒歩での南極点到達(本日到達しました。)を祝っています。写真はのちほど。 昨年は、吉田先輩をはじめとして潟上市が注目されることが何度もありました。そして2019年の始めにこのニュース❗いつか体験談をうかがってみたいですね。 明日は体験入学と保護者入学説明会。来年度の新メンバーとの出会いが楽しみです。

1月16日 後期後半がスタートして…

イメージ
 あっという間に冬休みが終わり、昨日15日から後期後半がスタートしました。  玄関ではグロリオーサの花が迎えてくれています。  朝、全校集会では各学年の代表が中学校生活やそれぞれの学年としてのまとめの時期に臨む 気持ち、決意を発表しました。  校長先生からは、「世の中の人々は、勉強ができるようになりたいという思いをもっていた。 皆さんも自分の夢を叶えられるように、勉強を頑張っていきましょう。」「ノーベル賞を受賞した 本庶特別教授は『信念をもって一度や二度の失敗にくじけず、挑戦をしてほしい』と若者への メッセージを贈った。このことを自分の生活などに当てはめて今の自分の置かれた状況で、失敗にくじけず最後まで頑張ってほしい。」と全校生徒への激励がありました。 集会後は、冬休みの頑張りをためす課題テスト、実力テストが行われました。皆一心不乱に答案用紙に向かっていました。  今日17日からは3年生の三者面談や面接練習も行われ、進路希望の達成に向けて真剣に考え、取り組む3年生の姿が見られました。  今週末には来年度入学生の体験入学・保護者説明会、来週は高校の先生方を迎えて行われる2年生の高校学習会と学校は次のステップに向けて日々前進しています。

嬉しい記事 園だより

イメージ
中学校に隣接する天王幼稚園の園だよりに天中生の記事が掲載されていました。 家庭科の時間の保育に関する学習の一環として3年生が自分たちで準備をし、幼稚園を訪問したときの記事でした。天王幼稚園出身の中学生もおり、園舎を懐かしく眺める姿もありました。 事前準備の時間の様子です。 折り紙名人の生徒を中心にたくさんの折り紙作品を作成したり、お面?を作ったり、読み聞かせの準備をしたりと童心に戻りながら一生懸命です。 当日は子供たちが歓迎してくれました。準備してきたものを使ってゲームや読み聞かせなど楽しい時間を過ごしました。1人1人の様子を観察して優しい声を掛けたり、しゃがんで目線を合わせて接したりと中学生の姿に成長を感じました。最後は名残惜しそうに見送ってくれました。 生徒も「まだ帰りたくない。残っていいですか?」とつぶやいていました。 コマ回しを習う中学生 宝探し 宝物はすてきな折り紙 大型絵本の読み聞かせ みんな熱心に聞いてくれました  一緒にパズル まだ帰りたくない… また来てね!

新年明けましておめでとうございます

イメージ
 新年明けましておめでとうございます。  今年もよろしくお願いします。  本校の新年は4日の3年生実力テストからスタートしました。まだお正月気分が抜けきらない中でのテストではありましたが、進路希望の実現に向けて真剣に取り組む姿が見られました。  今日は、私立高校や公立美大附の入試日です。それぞれが最善を尽くしてくれることを願っています。  また、今日8日は1・2年生の課題点検日でした。各学年で課題の進み具合を確認しました。久しぶりに顔を合わせる級友との話にも花が咲いていました。  年末に地域の一人暮らしのお年寄りのお宅に民生児童委員の方に御協力いただいて年賀状をお届けしました。そのお返事が学校に届き、大変嬉しく思います。生徒宛のものは、この後生徒に届けたいと思います。